過去の展覧会

3331 Art Fair 2018に出展 3月7~11日

千葉麻十佳 Madoka Chiba
2018年3月、アーツ千代田3331(東京・千代田)の館内全体を使って開かれるアートフェア、3331 Art Fair 2018に千葉麻十佳の個展形式で出展します。会期は3月7~11日、橘画廊のブースは2階体育館エリアのA02。千葉はこのアートフェアのために制作した「Melting Stone」シリーズの写真作品と太陽光で溶かした石の作品、さらに「dappled sunlight」シリーズの写真作品などを出品します。

千葉は晴天の下、特殊なレンズを用いて太陽光を火山岩の表面に集中させ、およそ1000度の温度でその一部分を融解させています。2016年の個展に続き今回も、表面を溶かした岩石と、火山岩を溶かす過程を撮影した写真を合わせて展示。かつてマグマだった火山岩を一瞬、マグマに戻すことによって、地上のあらゆるものがもとは違う姿だったことを想像させます。上の画像は「Melting Stone」(2017年、20×30cm、デジタルCプリント)。

千葉麻十佳 Madoka Chiba
ほかに「核爆弾が落ちたときに少しでも生存率を上げるためのポーズ」を表した写真作品「Survival Skill in the Nuclear Age」(下の画像、2017年、ライトジェットプリント)などを出品します。写真のモデルは衝撃波と爆音から身を守るために目と耳をふさいだり、熱で燃えるのを防ぐために綿100%の衣服を身につけたりしています。

千葉麻十佳(ちば・まどか) 1982年北海道生まれ。2007年東京芸術大美術学部彫刻科卒、サロン・ド・プランタン賞と平山郁夫賞を受賞。09年東京芸術大大学院彫刻専攻修了。0910年ベルリン芸術大留学。11年前橋アートコンペライブ銅賞、12年同森村泰昌賞を受賞。現在ドイツ在住。
<主な展覧会>
2017年 個展「1000 Grad」(ホーハウス美術館/独ヘッセン州ラウターバッハ)
2016年 個展The Melting Point; 石がゆらぐとき」(橘画廊/東京)
2014年 グループ展「Ich kann mich nicht erinnern」(ベルリン)
2012年 個展「blooming in the dark」(ベルリン/共同企画・朝日新聞文化財団助成)

 

三越本店で河合真里展 2月21日~3月6日


東京都中央区の日本橋三越本店で若手油彩画家、河合真里の個展「model」が2018年2月21日から3月6日まで開かれます(会場は本館6階アートスポット)。作品のモチーフは、既存のイメージを借りながら、描いては見て、見ては描いてを繰り返して生まれた「架空の存在」たち。ほとんど新作で構成し、約15点を出品します。画像は「hold(2017年、油彩、カンバス、19×27.3㎝。
 

河合真里(かわい・まり) 1987年兵庫県生まれ、2012年武蔵野美術大大学院造形研究科美術専攻修了。同年トーキョーワンダーウォール準大賞を受賞。
<主な展覧会>
2017年 個展「images(橘画廊/東京)
2016年 個展「naming」(数寄和/東京)
2015年 個展「project N59」(東京オペラシティアートギャラリー)
2013年 個展「TWS-Emerging210 層の記憶」(トーキョーワンダーサイト本郷) 

伊東敏光、平昌文化五輪に参加


彫刻家の伊東敏光が、平昌冬季五輪に合わせて開かれる平昌文化五輪の公式行事「ファイア・アートフェスタ2018」に参加します。フィギュアスケートの会場に近い江陵鏡浦海岸(韓国江陵市)でインスタレーション作品「The labor mountains」を制作。22日から25日まで展示し、現地で燃やします。

東京・表参道で柴田謙司展

Kenji Shibata 柴田謙司
Kenji Shibata exhibition at the NORA HAIR SALON in Minamiaoyama, Tokyo
2017年11月4日~2018年1月27日

東京・表参道の美容室、NORA HAIR SALON(ノラ ヘア サロン)で柴田謙司展を開催中です。色とりどりの花を氷に閉じ込めて撮影した「Locked in the Ether」シリーズの34点(新作あり)と他作品2点の計36点を、400㎡以上のゆったりした空間で展示しています。柴田にとっては過去最大規模の展示で、布にプリントした写真を天井からつるすといった新しい方法も試みています。

NORAは地下鉄表参道駅から徒歩3分 (東京都港区南青山5-3-10 FROM – 1st BF)。営業時間は平日正午~午後10時、土曜午前11~午後8時、日曜・祝日午前11~午後7時(不定休)。受付のスタッフの方に「作品を見にきました」と伝えると、ゲストパスを渡してくれます。自由にご覧いただけますが、美容室の営業時間中ですので髪をカットされているお客さまへの配慮をお願いします(作品は販売しています)。

柴田謙司(しばた・けんじ) 1964年大阪生まれ。93年大阪ビジュアル・コミュニケーション専門学校(現日本写真映像専門学校)卒、97年London College of Printing and Distributive Trades 修了。99年柴田謙司写真事務所を設立。2008年個展「私を知るもの、私を呼ぶもの」(Port Gallery T/大阪)、14年柴田謙司展「Locked in the ether」(橘画廊/大阪)。16年柴田謙司展「Locked in the Ether ver.2.0」(橘画廊/東京)。

伊東敏光、学園前アートフェスタに参加

伊東敏光 橘画廊
奈良市学園前で開かれるアートプロジェクト「学園前アートフェスタ2017」に伊東敏光が参加します。大和文華館文華ホールを会場に、飛行機型彫刻「飛行景-廃船の夢-」(写真、2014年、木、390 × 400 × 140 cm)と奈良の街並みをモチーフにした新作「壺の中の街 森の中の壺」(2017年、木、壺、サイズ可変)を出展します。会期は2017年11月4~11日。

学園前アートフェスタは住民が運営するプロジェクトで、今年が3回目。奈良ホテルから移築された大和文華館文華ホールのほか、淺沼組創業家の旧居宅である淺沼記念館、帝塚山学園施設などで、原田要、城戸保ら10人のアーティストが作品を展示します。主催は学園前街育プロジェクト実行委員会(帝塚山学園内、TEL0742-41-4509)。

Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...23 24 25 Next